よくある質問

Q.「みのお市民活動センター」って何をするところですか?
箕面市を中心として活動している市民活動団体、NPOを応援していくための施設です。
具体的には市民活動に関わる以下の事業をしています。
 1.情報の提供
 2.講座の開催と啓発
 3.相談
 4.交流の促進
 5.場所の・設備の提供
 6.調査・研究
 7.支援金(申請受付・審査・交付等)
Q.「みのお市民活動センター」には何がありますか?

市民活動団体に事務所機能を提供する事務ブース・ロッカー・倉庫、印刷機などがあるワーキングコーナー、少人数での簡単な打ち合わせなどに予約なしで自由に使っていただけるフレキシブルコーナー、大小様々な会議用施設などがあります。
また、さまざまな市民活動団体のチラシやニュースレターなども置かれています。
窓口では市民活動センターに関するさまざまな情報提供や相談を受け付けています。
市民活動に関して何か情報がほしいと思っている方は、ぜひセンターまでお越しください。

Q.警報が出たり、災害が発生したりした際には利用できますか?

当センターの災害等発生時(警報発令、地震発生等)の対応は以下の通りです。

○「暴風警報」「暴風雪警報」(大雨警報は該当しません)
→施設を利用するかたに、安全のため利用の中止を依頼します
 (施設側の依頼により利用を中止された場合は利用料を免除・返金します)

●「特別警報(暴風、大雨、大雪、暴風雪)」、災害時特別宣言条例
→発令された時点で休館、解除された時点で開館、を原則とします

●震度5強以上の地震が発生した場合
→原則休館となります

※その他、災害の状況等により特別休館となることがあります。

Q.住民票や印鑑証明を取ったりすることはできますか?
みのお市民活動センターでは、住民票の写しや印鑑証明などの証明発行は行っていません。
《当センターでの証明書発行サービスは2025年3月末で終了しました。》
証明発行は、従来通り市役所(本庁および豊川・止々呂美の両支所)で受けられるほか、
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を搭載したもの)をお持ちであれば
コンビニ等に設置してあるマルチコピー機のご利用が可能です。
証明書発行の詳細については、箕面市のホームページでご確認ください。
Q.どんな人が使うことができますか?箕面市民でないと利用できないのですか?

事務ブースなどの活動用施設を利用できるのは、箕面市内に所在する非営利公益市民活動団体です。会議用施設は箕面市外の方でもご利用になれますが、利用料金に加算があり、また予約可能になるのは利用日の前月初日からとなります。

※市内営利利用は2倍、市外非営利利用は3倍、市外営利利用は6倍の利用料金となります。

フレキシブルコーナーなどの交流用施設は、どなたでもご利用いただけます。

Q.飲食はできますか?
会議用施設、フレキシブルコーナーなどでの飲食は可能です。
(ワーキングコーナーでの飲食はご遠慮ください。)
使用された湯のみポット等は必ず洗って給湯室に戻してください。

よくある質問として数点挙げましたが、この他にもご質問、ご要望などあれば
下記までご気軽にメール、お電話お願いいたします。
TEL  072-720-3386   FAX  072-720-3387  E-mail   minoh@shimink.jp
このページトップへ